日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
というわけでいまさらながら、「ヱヴァQ」より真希波・マリ・イラストリアス搭乗機、エヴァンゲリオン8号機αのリボルテックのレヴューです。
もちろんNEX-5RにSEL30M35の組み合わせで撮影(*゚▽゚)ノ
吉田選手は記者会見で見事にスベッたようですが…
特撮博物館会場限定の「figma 巨神兵」の紹介です。
(ワタシは勘違いでリボルテックだと思ってました)
撮影はNEX-5Rで…といきたかったけどどうもうまく撮れないので、マクロはおまかせのCX4の出番です。(マクロレンズが欲しい…)
気持ち悪いくらい全身のディティールが素晴らしい!?
ただ手足がちと細すぎるかも?
そして残念なことに前歯に虫歯を発見w
なにも考えずいちばん手前のを取ったワタシが悪いんです。
(じっくり選ぶ雰囲気でもなかったし)
そういえばハリセンボンの細いヒトに似てますね。
放置していた『GARO極魂 魔導馬 轟天』をやっと開封しました。
いつものように光量不足ですがお付き合いください(^-^;
が、後ろ脚でヒヒ~ンと立たせるようにするため、可動範囲が広いのはいいけど、ちょっと動き過ぎ。
なかなか立ちポーズが決まりません。
お約束の牙狼とツーショット。
色味が相当違います…あ、後ろ脚が浮いてるよ。
そもそも馬ってどんな風に立つのか?が、よくわかってないことに今回気づかされました。
当然ちゃんと跨ることができます。
もちろんそう簡単には、ポーズが決まりませんが…
「ハイヨー、シルバー!」って言葉が自然と浮かぶのはなぜでしょうか?
これまたよ~く出来とります。
もちろん持たせることも可能…、ポーズを付けることはかなり無理がありますが…
最後は立ちあがったポーズを。
おそらくシッポも使って3点で支えるようにするのだろうけど、奇跡的に2本足で立っちゃいました!
ところでワタシ、午前3時にこんなことしてる場合ぢゃないんです。
次回、重大な発表があります…( ̄ロ ̄lll)
土曜日のあの仕事はツマラン、はりあいがないとゆ~か…
120ミリのサイズに「高度な技術」と「精巧なデザイン」を凝縮し、原型師オリジナルの解釈が加えられた牙狼のフィギュアシリーズ。
発売されたのはずいぶん前のようですが、例のごとくまったく知りませんでした(^-^;
気づいたときには市場からは消えており、ヤフオクのお世話に…
いつもながら写真がいまいちですが、首の長さがおかしい以外は恐ろしく良くできています。
白夜騎士ダンや暗黒騎士キバなんかも発売されてるけど、ガロだけで十分です。
あ、魔導馬・轟天は欲しいかも(*´Д`*)
魂WEBで「牙狼翼人」が受注生産とな!?
カッコ良さが伝わらないので画像追加…必死すぎだろw
ランエボの本格的な痛車を目撃しました…
「ダイハツ ミゼットⅡ 郵便自動車 ver.ラブプラス」
おそらく日本に一台でしょう。
製作時間は一週間くらいです。
で、今回の出来は…
ちなみに、ガンキャノンの色ですw
デカール貼るのもうまくいきました…が、
貼れる面積が狭いからと、テキトーに貼ったのは失敗。
微妙にスカスカです。
もっと考えて貼れば良かった…
これもテキトーにやっちゃたからです。
しっかりやれよ、オレ!
接着剤がはみ出しまくり、塗装溶けまくり…
初心者か?オレ(ノ∀`) アチャー
二台目ですが、60点くらい。
ちなみに、後ろのカーゴは取り外せます。
ヘッドレストの裏、塗り忘れてますが…
ひそかに製作ちうです。
なんのクルマかわかるかな(*´Д`*)?