日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »
Hondaは、先進的なデザインの車体に、アイドリングストップ・システムを採用するなど環境性能に優れた新開発の水冷・単気筒125ccエンジンを搭載した、原付二種の新型スクーター「PCX」を3月30日(火)に発売する…
まったくノーマークでしたが、PCXが発表になったようです。
タイで生産される世界戦略車とだいぶ前に記事で見たけど、日本では発売されないと勝手に思い込んでおりました。
クラストップと思われる、53km/L(60km/h定地走行テスト値)の低燃費が最大の売りでしょうか。
シグナスXとほぼ同じスペックで、たいへん気になる一台です。
と思っていたら…
輸出モデルだったのを国内販売することになったようですが、こっちは微妙な気が…つーか、なんでいまごろこんなの出すんでしょうか┐(´-`)┌
タンク横のウイングマークのせいで、ひとクラス下のバイクに見えます。
どーせなら中免で乗れる「VT1300CX」の400cc版でも出せば、そこそこ売れそうな気がします。
それにしてもこの2台、なんでまともな名前を付けてもらえなかったのか?
まさか考えるの面倒だったとか(ノ∀`) アチャー
オーナーであれば分かってくれると思いますが…
夜間、FN2の室内というか手元がめちゃ暗いんです。
DC5の時はそんなこと、全然気にもならなかったというのに。
ワタシ、電飾系のカスタムにはまったく興味なかったんですが、こんなピンポイントの商品がありました。
よくわからないので、小物関係でよく聞くメーカーの一番安いモノを購入。
こんな感じになります。
携帯のカメラでは写っていませんが、ちゃんと缶コーヒーも見えるようになりました(゚▽゚*)
ただ、上向きの部分は余計かもしれません。
さて、インテRと同様にシビックタイプRユーロも、ウルトラライトチューンの方向で行こうと思っていましたが、どうしても大物パーツが気になりはじめて…
めずらしく充実した休日でした…
まずは職場からの連絡にもまったく気付かないまま、ストリートトリプルで出撃です。
雨は降っていませんでしたが、きょうに限ってめちゃ寒い。
近所をぐるっと回っただけですが、さむいさむい。
その後まさひどさんと合流し、ラーメン屋で腹ごしらえ。(詳しくはマサクラブマンの旅参照・予定)
そして本日のメインイベント、「CR-Z」に試乗するためいつものホンダへ。
噂通りの低いシートへもぐりこんでスタートすると…
ごめんなさい、ワタシなめてました。
これいいっすよ(゚▽゚*)
ハイブリッドを感じさせ過ぎない味付けながら、普通の1.5リッターとは明らかに違いのわかるエンジン。
FN2よりずっと低いシートポジションが、ただ運転しているだけなのに楽しさ倍増です。
たよりないエコタイヤと、ヒョコヒョコ動く足回りが残念ですが、スポーツモードがそんなマイナスを帳消しにしてくれますw
興奮さめやらぬまま、こんどはまさひど家次期愛車候補のステップワゴンに試乗。
ごめんなさい、ミニバンなめてました。
文句のつけようがございません(^-^;
ぜひとも買ってあげてください。
6MTモデルなんかセカンドカーにどうですか、まさひどさん!?