日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »
「た、たいへんなことになってしまいましたぁぁぁ・・・ぁ」
そんなことはさておき、以前から宣言していたとおり(?)本日機種変更してまいりました。
いつものようにヤマ○電機へ行き、オレンジ色のヒトに声をかけると…たいへん感じの悪いお姉さんに当たってしまいましたw
ぜんぜんヤル気がなくとも、説明しなければならないところはちゃんと説明する(あとで聞いてないよと言われないために)姿は、サービス業のはしくれとして感心してしまいます。
お約束で20分ほど待ち、ついに機種変完了…「か、軽い!?」
W61Sの重さに慣れていたワタシには、おもちゃのように感じられる軽さです(これが普通か)
長さと幅がちょうど1mmづつ大きくなっていますが、さほど気にはなりません。
基本的にW61Sと操作は同じのようで、とまどうことなくすぐ使えました。
では、ダメダメのところを…(-_-X)
色は3色からしか選べません。ブラックにしたのですが、W61Sのシャドウブラックはラメがはいったキレイな色だったのに、こんどのはただの黒。指紋ばっちりのぎとぎとです(-゛-メ)
家に帰り充電しようとすると、アダプターつっこむところが開きません。どうやっても開きません。なんとか開けることができましたが、1週間も使えば壊れそうです。ぢゃあ卓上ホルダを使えばいいところですが、コストカットのため付属品のほとんどが別売りです( #` ¬´#)
十字キーがぽっこりでているのもなんか嫌。
肝心のカメラ機能はそのうちに…
朝から天気が悪かった本日は、引っ越しがすんだ『まさひど邸』におじゃましてきました。
家主のセンスが感じられる、ステキなお家です。
築40年(?)の家に住んでるワタシは、最新のハイテクな装備に驚くばかりです。
その後パソコンにいたずらしたりゲームをしたりしてたら、いい時間になったのでおいとますることに。
「ニュースで行列ができてるのを見ましたよ…」
マジですか…!?
じつは今日、「ETC」を買いに行こうとしていたわけで…
すこし急いでジェ○ムスへ、平日だというのになぜか車が多い。
小走りで店内に向かうと、一か所だけ人だかりが…「ETCコーナー」でした。
ここで困ったことに気づきました。珍しくな~んにも調べてきていません。
パナソニックの箱が「これがラスト」と言わんばかりに置かれて行きました。
たしかパナソニック製がいいと聞いたような気がするので、これに決定(いいのかそんな決め方で)。色も選択肢がなくシルバーに。
つづいて申込を…4人くらい並んでます。どうやら助成金を利用して購入するためには強制的にローンで購入することになっているのだが、その説明や手続きに時間がかかっている様子(知らない人もいるだろうし)。
そんなこんなで、なんとかワタシも申込完了。取り付けは今月末になりました。
しかしながら、冷静に考えると「1000円乗り放題」になるのは土日祝日なわけで、土日祝日がたいてい仕事のワタシの場合…(゚Д゚)ハァ?
まあ長い目でみれば損はしないでしょう、たぶん。
エッ、二輪だと15,750円割引…!?
さてさて…
本日はまさひどさんのお誘いで、ストリートトリプル購入後初のロング(ミディアム?)ツーリングへ。
行き先は、もはや定番化しつつある「ひばり食堂」w
詳しくは「マサクラブマンの旅」参照…といきたいところですが、しばらくはブログ更新ができないようなので、こちらでガンバって書いていきます。
10時半に集合し、いざ出発。まずは空港の裏の裏の道を寄り道しつつ32号へ。
道の駅「たからだの里さいた」でトイレ休憩してから「猪ノ鼻トンネル」を抜け、吉野川沿いを気持ちよく走っていたら…前方に白と黒のツートーンの車が!(#゚Д゚)y-~~イライラ
しばらくガマンして後ろについて走っていましたが、さすがに耐えきれなくなり「West-West」で一時避難し再び出発。
それなりのペースで走れるようになると、ワタシとまさひどさんのWR250Xとの差が開いていきます…
排気量の関係で直線で離されることはありませんが、コーナーのスピード差がありすぎです。わかっちゃいたけど、曲がるのヘタクソです(;´д`)トホホ…
修行がたりませぬ…
それにしても、きょうはなんでこんなに寒いのでしょうか?道端の温度計が「5℃」と表示してます…ずっと曇り空だし(((゚Д゚)))ガタガタ
二人揃って注文したのはもちろん「カツ丼」ですw
ウマイ…やっぱりウマイ、ここのカツ丼はなんでこんなにウマイんだ、などと言いながら食べていると…
だんだん苦しくなってきました。というよりちょっと気持ち悪い。
どーもお肉の脂身が若干多いような気がします。それと卵も半熟すぎ?
しかし残すのは良くないので、時間をかけなんとか完食。
その間お茶を汲んで待っててくれる、やさしいまさひどさんでした。
あとは帰るだけですが、途中で前回行けなかった「小便小僧」へ立ち寄ることに。
大歩危橋を渡り、どんどん登っていきます。どんどん、どんどん…アレ、下りだしたよ…
不安を感じ始めだしたころ、ナントカ公園というのを発見。そこにあった地図で確認し再び出発。
こんどは道幅がめちゃ狭い曲がりくねった道に。酷道ヨサク(439号線)を思い出さずにはいられません(あそこまでひどくはないけど)。
ひたすら突き進むまさひどさんに「道ちがうんぢゃないの」と声をかけようかどうしようかと思っていたら前方に祖谷温泉が現れました。
なんとなく名前は知っていたものの、まさかこんなところにあったとは。駐車場から見た祖谷渓谷、まさに秘境です。
祖谷温泉のヒトに聞くと、目的地はすぐそこだと教えてくれました。
まさひどさんは谷底にある露天風呂へ降りるためのケーブルカーに興味津々のようでしたが。
で、すぐそこにありました。
誰が…何のために…
画像では伝わりませんが、この下は断崖絶壁です…!?
さすがのまさひどさんも今回は放水を見送りましたw
そしてふと気がつけば、すぐ横にバス停が…その名も「風呂の谷」。
帰りは県道32号経由で国道32号へ(ややこしい)
途中ものすごく川がキレイでした。
ホントはこんなバスクリンみたいな色ぢゃなくて、もっとキレイな色です。
今回のツーリングはちょっと寒かったけど、予想外にキレイな景色を見ることができ、ストリートトリプルの馴らしの距離もかせげたし、コケなかったし、何事もなく無事帰ることができました。
本日の走行距離224km、燃費は約18キロでした。