日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »
ワタシ的に気になる新譜が出まくりだったので、ごく個人的なレビューを購入順に。
まずは、まさかの再結成で期待大のエクストリーム「サウダージ・デ・ロック」…、期待が大きすぎました。「ポルノグラフィティよ再び」と願いましたがそれは無理のようで、ヌーノのギターもおとなしめで残念。
次がツナギにマスク姿でおなじみ(?)変態爆音9人組スリップノット「オール・ホープ・イズ・ゴーン」…、これはいい、マジでいい。
ひじょうに聴きやすくなった、と言うとメンバーにマスクの下から怒鳴られそうですが、初期の複雑すぎてアルバム一枚通して聴くのがツラかったころに比べると格段に聴いてて気持ちがいい。いい意味で普通に上質なメタルです。
スリップノットと対極ともいえるモンキーマジック「TIME」。ほとんどの曲をシングルで先に聴いていたことに買ってから気づきましたが、これの目玉はおまけでついてるライブDVDです。前々からそうぢゃないかと思っていましたが、弟のほうがよく歌います。
期待より不安のほうがなぜか大きい、注目のメタリカ5年ぶりの新譜「デス・マグネティック」…は、後日あらためて。
ラストは前作で奇跡の復活&ミリオン達成の苦労人、バックチェリー「ブラック・バタフライ」…これもすこし期待が大きすぎたかな。1曲目からちょっと元気が足りない。しかし聴いてるうちにだんだん好きになってきた。ロッケンロールが好きなら彼らはぜひ聴いて欲しい。
というわけで、スリップノットがまさかの一番ですw(゚o゚)w
記録的な水不足解消のため(?)、約一年ぶりに早明浦ダムへ。
休憩もとらずノンストップで「ひばり食堂」に到着、迷わず「カツ丼」を注文。
個人的に一番の目的だったのですが、ハンパぢゃない肉の量に圧倒されます。しかもメチャおいしい(*^ー゚)bグッジョブ!!
正面にある役場のヒトがうらやましい。
今回は迷うことなく早明浦ダムに到着しましたが、展望台への道が通行止めのため少し離れた場所で停車。
まさひどさんによる儀式が始まりました…
しかし、今年はバチがあたってしまいました。
まず出発時より調子の悪かったツムジさんのドカが、大歩危あたりでついにストップ!
救助を待っているあいだ、まさひどさんの携帯には家族から…
そしてワタシのお気に入りのメッシュグローブがどっかいっちゃいました。
9時に家を出て、帰ったときには日付が変わってました(;´д`)トホホ…
「太古の火山活動で生まれた複雑な地形が
幾筋もの極上ワインディングを作り出している箱根」(古い培倶人のパクリ)
雑誌のツーリング特集でも必ず取り上げられる箱根。そんなにおもしろい道があるのなら一度は行かねばなりません。
「箱根に行こう」
といってもワタシの場合、温泉や食事には興味がありません。
「箱根に走りに行こう」
無謀にもボロナビだけを頼りに出発しました。
(ここからは高速道路を一日走っただけの話です…)
まずはガソリンを満タンにして、鳴門ICまでは下道で。(思った以上に時間がかかる)
そこからはナビに言われるまでもなく、高速をひたすら北へ北へ…
それにしても、本州のドライバーは安全運転ですね。交通量が多いせいもあるのだろうけど、走行車線はおよそ100キロ以下、追越車線も無茶なスピードで飛ばしている車はほとんどいません。
ワタシとしては100キロ+10キロくらいで巡航したいので、どちらの車線も微妙にあわないなと思っていると…さっき抜いていった金色の仏車が覆面に捕まってます。アブナイアブナイ。
ちなみに、レーダーは正確にオービスやNシステムの存在を知らせてくれるのだが、ときどき「駐車禁止エリアです」とおっしゃる…なぜだ?
ボロナビもときどき「ここから○○キロは運転に特に注意してください」とおっしゃる…「特に」の理由が気になる。
そろそろお腹が減ってきたので適当にはいったSAでラーメン定食を食べるが、量がちょっと多くこのあと走っていると睡魔が襲ってきた。
安全第一なのでSAで休憩。冷たいポカリがよく効く。しかしその後SAで休憩するのが癖になり、なかなか前に進まない。
それから渋滞やゲリラ豪雨(?)などもあり、のんびりと進んでいくがそろそろガソリンが心配に。
実際には燃費走行を心掛けていたので、300キロ以上走っても燃料計の針は半分のところを指しています。けれども心配症なワタシは、一度気になるともうダメです。
「400キロこえたら入れよう」そう思い、立ち寄ったのが上郷SA。うまい具合にコスモ石油なのでカードが使えます。普段はセルフのGSを利用しているので、店員さんに給油してもらうのは久しぶりだけど、おじさん妙にねばるなと思ったら…「30.00リッター」ぴったり入れてくれました。
ここまででの走行距離は「432キロ」なので、気になる燃費は「14.4キロ」。さすがの高記録です。だがしかし、たいへんなことに気づきました。高速のガソリンはまだ値下げされてなくハイオク190円!
がっかりです。