日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »
前夜から出かける直前まで、必死になって二つのコースを覚えました。
「最初の一時間はシュミレーターです。」
はい、おっぱっぴー。
いいから、シュミレーターは!
普通免(中免)の時より新しい機械で動かし易いのはいいのですが、画面が近すぎて酔います。だいたい「ヒッカケ」の場所はわかるのでのろのろ走って終了(救急車が走ってくるのは、ちょっとビックリ)。
つぎの時間はいよいよ2コースを・・・忘れちゃったよ(笑)
なぜか今日は車が多く(普通車4台・トラック2台くらい)、なかなか通して走れません。
しかもバイクがいまいちで、アイドリングが安定せず8の字ですらフラフラ。
前回うまくいった波状路も失敗。
急制動も調子に乗ってスピードだしすぎで、後輪ロックぎみ・・・。
う~ん、なんか下手になってるぞ、やばいよオレ。
あと2時間、そして・・・。
まずはMONKEY MAJIKのnewマキシシングル「Together」です。
以前も書きましたがやっぱりいい。
20代のころは洋楽オンリーでしたが、最近はきれいな日本語を丁寧に歌っているものが結構好みです(MONKEY MAJIKのヴォーカルはカナダ人ですが)。
次はリニューアルした「月刊クラブマン」。
ページ数が大幅に増えたのに200円値下げです(今回だけか?あ、特別定価って書いてはる)
で、表紙はいきなりモンスター696!特集は「100万円で買えるガイシャたち」って、ワタシに買えよとせかしているようで・・・。
泊まりの日に教習はしんどいなぁと、いまさら気づきましたが今日はあくびした教官です。
もう一人と一緒でしたが、予定が変更されたとかでちょっとキレぎみ・・・嫌な予感。
1時限目は1コースでしたが、前回ちょこっとしか走ってないし、コース覚えてないし、もう一人が後ろに付くしでボロボロ。
そうなると一本橋、スラロームもボロボロ・・・やばいです。
2時限目は教官がヘルメットをかぶってきたので先導してくれるかと思いきや、
「はい、うしろに乗って」
うれし恥ずかしタンデムしての急制動・スラロームは怖いとです。
で、ついに急制動(なんでいままで一度もやらせないんだよ)
かな~りビビりましたが、意外と止まります。CBのブレーキ性能のおかげでしょうか?
2回目はかなり前で止まってしまい、
「そんな前で止まる必要はありません」
冷静なツッコミがはいります。
その後の波状路は、いまいちテキトーにしか教えてくれず、こっちもテキトーなやり方でできたのでまあよし(?)
残りの時間で2コース一回走って終了。
「じゃあ次までに2コース覚えてきてね」
ってもうちょっとコース走らせろよ、マジで。
天気が微妙でしたが、本日も教習です。
1時限目はクランク・スラローム・一本橋をぐるぐる。
この時間の教官はなにもしない(動かない)ヒトで、たまに「肩のチカラをぬいて」とか言うくらいで暇なのかアクビしてました。
最後に一本橋から落ちた以外は何事もなく終了・・・って、この時間は確か第一段階のみきわめだったはず。
なにも言われなかったので、たぶん合格したのでしょう。
2時限目はちょっとお歳を召した教官で、このヒトがまたよ~しゃべるわけで。
先導されてコースを走ったのですが、この教官極端にメリハリのある運転をするヒトで、止まるくらいの低速で交差点を曲がると次の10メートルくらいの直線は「ヴゥワオォ~ン」と吹かして駆け抜けていきます。
おっさん笑わすなよ。
何周か走ると、急に止まって「250のバイク買ったんですよ」とうれしそうに話してくるし・・・そのおかげで、いま走ったコースを完璧に忘れてしまいました。
そんな感じで(どんな感じだ)この時間終了。
気がつけばあと6時間・・・シュミレーターがあるから実質5時間。
コースも覚えなくてはいけないし、なんか時間がたりねーぞマジで。
ところで、帰ろうとして駐車場まで行って気がついたんですが・・・
なんじゃこの建物?
しっ、城か!
近くを通るようにして帰ったんですが、どうも普通に玄関があり民家のようです・・・普通じゃないけど(笑)
一年くらいスクーターしか乗ってないので、悪いクセを次々と指摘されまくりでした。
さらにはニーグリップなんてものはマジェに乗る時にしているはずもなく、
「足が開きぎみですよ」
やさしく言われました。
(ニーグリップをちゃんとすると、一本橋を見事10秒以上でクリア)
しかしヤマハのなんとかというバイクは、見た目もぼろいし、クラッチは切れないし、ウインカーも切れないし、まいりました。足着きはひじょうによろしかったけど。
続いて2時限目はスクーターを使っての講習・・・
なんでやねん。
AT免許ができてから、1時間必ず乗らなければならなくなったそうで。
グランドマジェとシルバーウイングに乗りました。
初日を終えた感想は、自分が思っていたよりそれなりに乗れたような気がします。
ところで、右の後輪のうしろのバンパーのところにキズがあるのを見つけました。
自分でやったのか、やられたのか?
つーかこんなところ、キズつけるほうが難しいんですけど(笑)