日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »
「ユニコーンガンダム」ついに完成です。
「角が生えたジムやん」と思ったアナタ、あわててはいけません。
ユニコーンガンダムはガンダム史上初の「変身」するガンダムなのです。
・・・NT-Dは発動すると機動性を主とした各機能性が飛躍的に向上し、フレームが拡張、外見が著しく変化することから通常時を「ユニコーンモード」、NT-D発動時を「デストロイモード」と呼称する・・・
では行きますよ。ごっつ面倒だし、壊れそうになるから一度だけですから。
ヘンシ~ン。
ほぼ差し替えなしで変形します。
ガンダムフェイスがくるんと出てくるところなど、感涙ものです。
よく見るとわかるのですが、脚も伸びて7頭身から8頭身になっています(いま気づいたけど腰の変身が不十分)
メチャカッコいいと自己満足です。
まさひどさんには一発で気づかれてしまいましたが、マフラー交換と同時にローダウンしました・・・諸事情につき。
フロントのローダウンスプリングは、各社から販売されいるのですが問題はリアです。
マジェ(4D9)はモノサスが採用されているためか、リアサス用のパーツはほとんどリリースがありません。
さてどうしたものかとネットでいろいろ検索した結果、見つけたのがこれ。
「apr 31(エーピーアールスリーワン)」の車高調ブラケットです。
これだとエンジン側にブラケットをボルトオンするだけの簡単装着で、純正サスのストロークと乗り心地はそのままでローダウンができます。
「apr」というメーカーは聞いたことがなかったので少し心配でしたが、スーパーGTなどに参戦している車両を制作しているコンストラクターであることから品質に問題なしと判断しました。
で、ローダウンの効果は驚くほどありました・・・
まったく予想していなかったのですが、乗り味がかなり変わりました。
重心が低くなった影響で腰高感がなくなり、コーナリングがスムーズにこなせます。
ホンダの低重心ミニバンではありませんが、重心は低くサスペンションはやわらかめのほうがハンドリングがいいとは・・・!。(ということはインテRも、いまの足回りにやわらかめのスプリングを組み合わせたほうがいいのか?)
それから当たり前ですが足着きが良くなり、昨日のような強風でも両足でしっかりふんばることができます。
これでオーリンズのサスを装着すれば完璧ですが、そのためには株価が・・・。
サイレントバージョンと言うだけあって、音量はたいしたことありませんが、それでもトコトコトコと心地よい低音です。
走り出すとノーマルとの違いがはっきりと感じられます。
アクセルの開け方は同じでも、0~50キロまでのもっさり感がなくなり軽~く加速します。そこからもストレスなく再加速します。
ここまで走りが変わるとは・・・正直期待以上でした。
ルックスの良さは左の画像とくらべれば説明はいらないでしょう(笑)
重量に関してはメーカーが正式に発表していないので定かではありませんが、同タイプのフォルツァ用が4.9kgとある資料にあったのでおそらく同じくらいでしょう。ノーマルマフラーが7.7kgだそうなのでものすごく軽いわけではありませんが、バイクを降りての取り回し時に軽さを感じるような気がします。
だがしかし、もっと効果を感じたのは・・・
「全国の女子高生の皆さん!」ZEONOGRAPHYからジオングがでちゃいましたよ!
16日発売だったので油断していましたが、今日ヤ○ダ電機に行くとラスイチでした(汗)
定価が10,290円(!)もするので、2割引+ポイント使って1,000円引きでなければ買えません。
ジオン系はパーツごとに塗り分けができるので、塗装は問題ないレベルです。
ただいつものように、モノアイが見えない、台座への取り付け角度がヘン、そもそもジオングの状態で使う台座に「PERFECT ZEONG」って・・・
バンダイには学習能力がないんかいっ、アンケートはがき読んでないやろっ、定価10,290円やで(笑)
さて今回の一番の売りは、前述してしまいましたが「パーフェクトジオング」への換装です。
「パーフェクトジオング」とは?
そもそもキシリア姐さんがシャアにジオングを渡す際に「80%の完成度・・・」と言ったことで、脚が付いていないのが80%の状態で、脚が付いているのが100%(パーフェクトジオング)の状態と思っているヒトも多いようですが、公式設定では2種類の開発プランが存在し・・・(長くなるのでWikipedia等参照してちょ)
デカ過ぎ~。
ほぼ同スケールのG.F.F.のガンダムとくらべてコレです。
しかもこの脚が重い!なんでやねんと思うくらい重いんです。
おそらく転ばないようバランスを取るためだとおもいますが、そのくせ胴体との接続は小さい穴ひとつに「ポチっとな」とはめ込むだけ。
「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分らんのですよ。」有名なあのセリフは事実でした。
バンダイあい変わらずチカラ入れるとこ間違ってるよ。
それではバイクネタを期待していた方、次回までお待ちください。