日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »
今日はことし最後の休みだったので、がんばってお昼に起き(もっとがんばれ)買い物へ。
上から「HCM pro RX-93-2ν Hi-νガンダム」
「ペットボトル加湿器」
「MG RX-0 ユニコーンガンダム “Ver.Ka”」
ほか日用品等を少々・・・。
「Hi-νガンダム」は買うつもりはなかったけれど、顔の塗装が以外にきれいに塗られていたので衝動買いです。
ハイコンプロの普通のガンダムがしょぼくて、買うのをいつも悩みます。
「ユニコーンガンダム」は箱の大きさからもパーツの多さがわかりますが、眠れない夜のお供にぼちぼち作ろうかなと。
だがしかし、ほんとうに欲しかったのは「ペットボトル加湿器」です。
前面のメーカー名のシールが気に入らなかったので、さっそくステッカーチューンしてます(笑)
最初はちょっとリッチに(意味不明)「南アルプスの天然水」をセット。
スイッチを入れると・・・おぉっ、ぜんぜんいい感じやん!潤っているのが鈍感なワタシでもよく判ります。
リーズナブルな価格にしてはいい仕事します。
今年買って良かったものランキングでも上位にくること間違い無しです。
だがしか~し、マジで買い替えをしなくてはいけないモノはパソコンです。
この記事を作成中にも何度となくフリーズしかけてます・・・。
日々、バイク通勤が厳しくなってきています。
どんなに着こんでも、どうにもならないのが手の冷たさ。
スペイシー100のころから、グリップヒーターの導入を検討していましたが、ついに決断しました。
どうしてグリップヒーターにしなかったかというと、マジェスティのハンドルまわりは既にいろいろなスイッチでいっぱいで、これ以上スイッチが増えるのは美的感覚が許せなかったからです。
でもこれ税込み1万290円もします、さすがメーカー純正。ただのポリカーボネイトなのに。サンキュッパが妥当だと思います(笑)
ネットでそこそこ安い値段で購入し(そのあとヤフオクでもっと安いのを発見)、ほかのパーツと一緒に注文。先日取り付けました。
純正スクリーンとともにオヤヂ臭さがさらに増しましたが、気になる効果は・・・
風が当たりません(笑)。当たり前のことですが効果はバツグンです。ためしに○○○キロで走っても快適そのものです。
しかも帰りは小雨が降っていたのですが、グローブがまったく濡れませんでした。
気温がひと桁台になるとどうなるか分かりませんが、とりあえずいい買い物をしたのは間違いありません。
ちなみにレッドバロンからいまだ連絡がありません・・・やっぱりか!
それにしても今日のレッズは惜しかったですね。ポンテがいれば勝てたんじゃないかな。
当初の予定では、泊まり明けでまさひどさんとデートに行くはずでしたが、明け方に新たな伝説を創ってしまい(笑)それどころではなくなってしまいました。
それぢゃあまた今度と、まさひどさんは先に帰ったはずなのに・・・
戻ってきたよ、WR250Xにまたがって(笑)
(画像はイメージです)
いまさらですが、彼の行動力にホレ直してしまいます。
WR250X、写真よりも全然カッコいいです。ためしにまたがろうと・・・ふとももの裏のすじを痛めました。わかっちゃいたけどシートが高いとです。
しかしエンジンの鼓動だけでパワーを感じます。マジェと同じ排気量とは思えません。
鼻○も気にせず興奮気味にインプレッションを熱く語るまさひどさんの様子から、走りも相当なものであることがわかります。
う~ん、軽量なモタードはやっぱりいいなぁ。足が急にのびないかなぁ・・・。
まさひどさんのテンションに押され、おそい朝飯(はやい昼飯?)を食べにいきました。
せっかく早起きしたのに雨。
野生の勘でこれなら止むだろうと思い、布団の中で待機してるとなんとか止んでくれました。予定通りレッドバロンへ出発。
工場へ入ると、これまででNo.1の愛想のいい整備士のお兄ちゃんが対応してくれました。こういうヒトに担当してもらえると、お店の好感度もグッとアップします。キーを預けて店内に入ると・・・
いきなりのスリーショットに笑わずにはいられません。
左からB-King、08ハヤブサ、08Z1000です。3台で400万円オーバー(笑)B-Kingとハヤブサを同時に展示しているところは少ないと思われます、さすが全国チェーンのレッドバロン。
思いがけずナマで見ちゃたB-Kingですが、正直写真よりカッコ悪いです(笑)めちゃごっついタンク周りに比べ、小さいヘッドライトがアンバランスに感じられます。Z1000のような小さいカウル付きのヘッドライトのほうが良かったのでは。
ハヤブサはある程度見慣れているので(?)さほどインパクトはあれませんでしたが、それでも以外と複雑なデザインのエアロパーツはおぉっという感じでした(どんな感じだ)
だがしかし、今日の目的は見学ではありません。マジェの6ヶ月点検のついでに例の話をしに来たのです。運良く感じのいい若店長(年齢不明)が目の前にいます。
「じつは・・・を・・・に換えようと思うんですが」
「マジですか~。じゃあすぐに調べますね」
お店には資料がなかったので、どこかへ電話をかけるとソッコーでFAXが送られてきました。さすが店長、仕事が速いとです。
「それで、ついでにあれをああして、これをこうして欲しいんですが・・・」
「わかりました。ちょっと工賃調べてきます」
工賃サービスとは言ってくれませんでしたが、それなりにしてもらえる予定に。
ついにワタシのマジェの「冬キャン(byRD)」がスタートです。
ちなみに帰り際、整備士のお兄ちゃんがマジェのためになる小ネタを教えてくれました。それについてはいずれまた。
さて今回は、このブログへの訪問が100回を超えたある方に敬意を表して、バイクネタにさせていただきました。
みなさんは何回目くらいの訪問でしょうか?
(画像と本文はまったく関係ありません!?)