ユニコーンガンダム
今朝の泊まり明けをもちまして、自分の公務員としての仕事は終了しました。
来週からは黒いジャージを着て仕事です・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »
今朝の泊まり明けをもちまして、自分の公務員としての仕事は終了しました。
来週からは黒いジャージを着て仕事です・・・。
・・・同じところにある。よい、全てはこれでよい。
よくありません!あと何回か日が昇ると10月です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
それはさておき、GT-Rの正式名称が「NISSAN GT-R」に決定したようです。
これだけ引っ張ったんだから性能が良いのは当然として、問題はオーラのかけらもないデザインでしょうか?パッと見のカッコ良さがまったくありません。隠し続けているフロントも意外とフツーらしいし、インパクトに欠けるような気がしてなりません。
それにひきかえこれですよ!
「ランボルギーニ レヴェントン」です。かつては日本車のカクカクしたデザインを「ガンダムデザイン」などと(悪い意味で)表現していましたが、最近のランボは絶対ガンダムです(笑)
GT-Rもスポーツカーとして世に出るのだから、このくらいはやって欲しかった・・・。
昨晩のチャンピオンズリ-グ、レアルマドリードvsブレーメン戦はめちゃめちゃおもしろかったですね!特にレアルのバラエティに富んだ攻撃は最高でした。ラウールもやけに元気がいいし。久々に90分が短く感じた試合でした。
ところで今日、白いマジェスティとすれ違いました。
Y’S GEARのヘッドライトガーニシュ(たぶん)を装着していて、かなり表情がちがうように感じました。
だがしかし、新型マジェとすれ違ったのはこれがたぶん初めてです。発売されてだいぶたつというのに・・・
もしかして不人気車・・・!?
もしかしなくても、あまり売れていないようですね(笑)原因は簡単で高いからでしょう。まだ在庫があるマジェスティCや去年モデルのフォルツァが40万円台で買えるのにくらべ、マジェの70万円というのは高すぎです(自分もすこし迷いました)
購入時はしょっちゅうすれ違ったらいやだな、と思っていましたが余計な心配でした。いまだに珍しそうに見られることがあります。良かったのか悪かったのか・・・。
本棚とタンスのあいだに幅約30センチ奥行き40センチのデッドスペースがあり、以前からなんとかしようと思っていました。
そしてついに楽天でぴったしの大きさの本棚を見つけ、激安アウトレットセール価格(送料無料)で購入したものが先日届いていたので、泊まり明けのテンションで組み立てました。
手伝いたそうによって来る父親を無視しながら、数分で組み立て終了。
だがしかし外で組み立てたところまではよかったけれども、高さが180センチ近くあるので部屋まで運び狭い隙間にはめ込むため、言葉で言い表せないくらいのアクロバティックな体勢での搬入作業を強いられました。
予想以上にぴったしです!二度と動かす事ができないくらいに(笑)
しかもこれ背が高いだけあって、でかいサイズの雑誌を四段入れることが出来ます。
夏休みに二日かけ大掃除もしたので、ようやく部屋がすっきりしてきました。
次はいよいよ例のものを購入です・・・。
つづきです。
次の日もマジェで日帰りツーリングを予定していましたが、前日の暑さにまいってしまい車で出かける事に。さてどこへ行こうかなと考え行ってしまいました、「序」を観に。
最初は神戸に行こうと考えたのですが、調べてみると劇場が小さそうな感じなのでパス。瀬戸大橋をわたって倉敷に行くことにしました。
上映時刻が昼からでは微妙におそいので朝イチで観るため、8時半ごろ出発(仕事に行くより早い)途中ほとんどの車がETCレーンを利用することに、軽いショックを覚えつつ一時間くらいで倉敷に到着。映画館のあるイオンはインターを降りてすぐなので迷う事もありませんでした。しかしインテグラにつけたボロナビに、いつものように建物の裏側へ案内されてしまいました(笑)
案内図をみて映画館を目指し歩いていくと・・・ひたすら歩いていくと・・・いくら歩いても着きません。というより先が見えません。どんだけ広いんじゃー!いなかモノはビックリです。やっとの思いたどり着くとすでにものすごい人です。平日なのに多すぎると思ったら、この日はたまたまメンズデイ(レディースデイはよく聞くけど・・・)なのでチケットが1000円で買えました。
で、ついに観てしまったわけですが、これが・・・もう・・・いやぁ・・・まさか・・・あれなんですよ。
ネタバレになるので何も書けません!すごくおもしろいんですよ、ほんとに。どのくらいおもしろいかというと、観終わった後しばらく顔がにやけっぱなしだったほどです。とにかくはやくみてください。
これから観に行くヒトは何の情報も入れないほうが、おもしろく観れると思います。それと宇多田ヒカルの歌が終るまで席を立ってはいけません。
映画の余韻にひたりながら再び瀬戸大橋を通るときに、すごすぎるほど書き込まれた映画の背景と巨大な橋げたがリンクして、なんかいい感じでした(おっ、うまくまとめたね)
ちなみに、映画を観てしまったためにリボルテックの新劇場版シリーズを集めないわけにはいけなくなってしまい、帰りに買っちゃいました(笑)理由は・・・。
「すべてはゼーレのシナリオ通りに。」
雑誌のツーリング特集などで、必ずといっていいほど登場する国道439号。「ヨサク」の愛称で呼ばれながらも、まるで林道をそのまま舗装しただけのような、狭く曲がりくねった道が延々と続くことから「酷道」とも皮肉られるそう・・・で、行ってきました。
残暑厳しい32号を、新型マジェの目玉機能「YCC-AT」のアシストⅡモードを入れっぱなしでひたすら南下です。脳内地図よりかなり南に進んだところに標識があり、左折し橋をこえると意外にふつうな道が現れ・・・と思ったのもつかの間、すぐに狭く曲がりくねった道に。
車一台がなんとか通れるような道が延々つづきます。ひたすら続きます(笑)なぜか集落も出現します。(よけいなお世話ですが、なにもあんなところに住まなくても・・・)
はっきり言ってあまりにも道幅が狭すぎて面白くありません(笑)原付か自転車のほうが合っているかも(上りはキツイけど)バイクで走りを楽しむという道ではないように感じました。
想像以上に暗く、狭く、景色の変わらない山道を走っているとテンションが下がりっぱなしになります。「こんなところで山賊が出たら・・・」などと思い始めたらもうおしまいです。
「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ」10キロくらい進んだところでUターンしました。
それからもう少し南下しようかなとも思いましたが、先週は東日本を襲った台風のせいでものすごく暑く、メッシュジャケットを着て山中を走っているのにぜんぜん涼しくなりません。体が熱くなり頭もぼーっとしてきたので、ちょっと遠回りしてから帰りました・・いつもと同じオチです。
つづく